飼育員ブログエミューをじっくり観察してみよう!(初心者編🔰) 2024.03.25エミュー飼育員ブログ 突然ですが、皆さんはエミューの体をじっくり見たことはありますか?? 今日は普段間近で見ることができないエミューの体を、ブログを通して皆さんにお見せしたいと思います (写真は屋外の様子ですが、現在は鳥インフルエンザ対策のため屋内展示場...
イベント情報生物多様性展関連ワークショップのご案内【昆虫イラスト教室&段ボールでカブト作り】 2024.03.21イベント情報企画展飼育員ブログ 現在、企画展「生物多様性展 鳥編~なんや、鳥か…なんて言わせない!鳥のフシギ~」が開催中です。 この企画展にちなみ、3月30日(土)に2つのワークショップを実施します 1つ目、「昆虫イラスト教室」 昨年に引き続き、貝塚市立...
ハクビシン【訃報】ハクビシン こんこん 2024.03.20こんこんハクビシン訃報 先日のブログで治療をしていることをお伝えしていたハクビシンのこんこんですが、残念ながら3月19日に死亡しました。 年明け頃から体調を崩し、麻酔をかけて検査をしたところ、肝臓がとても悪く回復は難しいと思われました。そこで、こんこんが少し...
飼育員ブログ一方、バックヤードでは… 2024.03.18マレーグマ飼育員ブログ みなさんこんにちは! 先日、月に1回のマーサの体重測定を行いました! 開園中にやっているので、その様子を見かけたことがある方もいらっしゃると思います。 みなさんから見ると飼育員とマーサが1対1で取り組んでいるように見え...
レッサーパンダシュウナの一日 2024.03.14シュウナレッサーパンダ飼育員ブログ みなさんこんにちは! レッサーパンダ舎から、シュウナの一日の様子を動画でご紹介します ごはんを食べ、運動して、おやつを食べ、最近は口内チェックのトレーニングもしています。 シュウナ、元気に過ごしていますよ ...
飼育員ブログ国際ホッキョクグマの日 イベント実施報告 2024.03.13ホッキョクグマワークショップ教育活動飼育員ブログ いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます 2月18日(日)と2月27日(火)に「国際ホッキョクグマの日にちなんだイベント」を実施しました。 保全団体ShoeZとホッキョクグマを飼育する4つの動物園が合同で実施し...
飼育員ブログ採血トレーニングの続き!! 2024.03.05アルダブラゾウガメハズバンダリートレーニング飼育員ブログ 皆さん、こんにちは! 今日は「アルダブラゾウガメの採血トレーニング」の続きについてお話ししようと思います🐢 (前回の記事はこちらから) 以前ブログでお話ししたようにアルダブラゾウガメは首から採血を行います! 獣医が首を触...
飼育員ブログ夜行性動物舎より✉ 2024.03.01ハクビシンフサオネズミカンガルー動物福祉夜行性動物舎飼育員ブログ 本日は夜行性動物舎よりお便りです 当園では、フサオネズミカンガルーと言えばおじいちゃんのフーザブロウがブログに登場していましたが、今回は新しくやってきたヒサ(オス)について紹介します! フサオネズミカンガルーは単独で生活する...
ヒツジ【訃報】ヒツジ エリー 2024.02.28エリーヒツジ訃報飼育員ブログ 昨日のブログで、エリーが数日前から立てなくなり治療をしていることをお知らせしていましたが、本日の朝に死亡を確認しました。 エリーは2014年12月16日に天王寺動物園に来園しました。 2015年には、エマとコポッキーを出産。2頭...
ヒツジ現在のエリーの様子について 2024.02.27エリーヒツジ飼育員ブログ みなさんこんにちは。 現在のヒツジのエリーの様子をお伝えします。 これまでのブログで、右後肢の蹄の治療についてお伝えしました。(過去の記事はこちら) その後も治療に協力してくれながらも、日中は立ち上がってフィーダーを転がし...